493 total views, 2 views today
1.企業概要
当社では現在「空き家管理」の事業を行い、今後は「シェアハウス事業」を展開予定です。
代表者は6年前に奈良県から三重県津市へ移住し創業を考え、後期高齢者の76歳での創業となりました。
人脈ゼロのため、まずは知名度を上げる為にボランティア団体を立ち上げ、1年間活動しました。
空き家を1,000円から管理する事で顧客を集め、顧客の中から空き家をシェアハウスとして活用するオーナーを募集しています。
空き家再利用に着目し、代表者の自宅の1階の応接間、ストックヤードを共有部屋とし、2階2部屋を個室として計4部屋の空き室をリフォームしてシェアハウスとして活用する事を決断しました。
現在シェアハウス事業は体験宿泊のみ既に行っており、事業展開後の入居予定者が2組決まりました。
1 空き家管理事業
代表者宅を中心に半径3kmのエリアが対象で、エリア内には約100戸の空き家が存在します。空き家を月1,000円から管理し、自治会への報告・持主への通達を行います。
空き家に住む予定も無く将来解体か売却予定で放置しても近隣住民に迷惑がかかるという不安を抱えている方にご利用いただいています。
空き家管理基本コース(月1,000円)
月1回玄関前から目線で問題が無いか2分間程チェックし巡回報告書を写真付でメールします。
しっかり管理コース(月10,000円)
毎月1回のメール報告に加え、室内(通風・通水・各部屋点検)・庭木雑草、投機ゴミの処理、ポスト確認、近隣挨拶を行います。
※ 掃除・雑草・剪定作業などは別途見積り、近隣苦情対応は別途3,500円です。
シェアハウス事業の展開は以下のような展開を考えています。
2 シェアハウス事業
空き家1,000円管理の顧客からオーナーを募集し自社でリフォーム工事を行います。
オーナー様は、家賃収入を得ながら物件が格安で手に入る仕組みとなっています。
主に若者を中心に賃貸から持家乗換の提案を行います。現在、代表者の自宅の空き部屋をシェアハウス1号として施工中です。
津市内には他社が扱うシェアハウスが2軒存在しており、当社の家賃は他社に比べて割高ですが、布団、掃除機、冷蔵庫、食器、レンジ、筆記用具、自転車、コピー機、無線LAN、新聞等殆どがあり、買い揃えていただく必要が無く身体一つで移住可能です。
2.顧客ニーズと市場の動向
【顧客のニーズ】
年々、一人世帯の数が増加の一途をたどっており全国におけるシェアハウス物件数は増加傾向にあります。趣味・嗜好等共通仲間でのつながりを求める人が多く、シェア事業は昨今ニーズが高まっています。
【市場動向】
約2万件の空き家を抱える三重県津市、特に中里神明地区は超高齢化と過疎化が進み、50世帯中の20世帯が空き家で倒壊寸前や空部屋も多く、空き家空き地は増加の一途です。管理から再生プラン等、需要は多く顧客のニーズや市場動向にマッチしています。
(国土交通省の資料より引用。三重県は全国的に見ても空き家率の高い地域です。)
3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み
【自社の強み】
①空き家管理を他社よりも安い1,000円から行っています。持主、自治会や、自治体と三位一体で行う取組も他社にはありません。
②シェアハウスは身体一つで移住可能
布団、掃除機、冷蔵庫、食器レンジ、房用具、自転車、コピー機、無線LAN、新聞等殆どが揃います。
③シェアハウスの立地の良さ
シェアハウス1号は立地がよく、徒歩圏内にスーパーや病院などがあります。
④草刈り・植木剪定は自社での丁寧作業
4.経営方針・目標と今後のプラン
【経営方針】
「高齢者の活躍ここにありをモットーにして取り組む」
「懇請設計プラン100歳を明確にして生きがいを作り上げる」
【課題の解決策及び今後のプラン】
1 ホームページの開設(令和4年2月)
知名度アップにより課題である周知不足を改善する為に事業をPRするホームページを
開設します。現在、業者に委託して制作中です。
2 シェアハウス1号の完成(令和4年秋)
予算150万で断熱リフォーム工事を行い、シェアハウス第1号を完成します。
完成後は、2組に入居いただく予定です。
3 チラシ投函(令和4年秋・シェアハウス1号完成後)
毎月1日はチラシ投函の日として、認知度向上の為100枚のチラシを投函します。
●1~2人住まい(戸建て高齢者住まい情報を入手)
・・「断捨離及び終活のお手伝い」として、使われていない空き家・空き部屋を
シェアハウスとして活用できることを周知します。
●賃貸・アパートへ
・・賃貸よりも広いシェアハウスへの「賃貸から持家乗換プラン」をPRします。
4 シェアハウス2号の完成(令和5年春)
2軒目のシェアハウスは既にオーナーが決まっており、
金融機関からの承認後融資を受けて着工予定です。
5 シェアハウスのオーナー募集(令和5年春)
シェアハウス2号の完成後はシェアハウスのオーナー募集を積極的に行い
毎年2件の物件増で、10年後に約20棟の空き家を自社物件として扱います。
6 内覧会の開催(令和5年春)
常設モデルハウスを造り、三ヶ月に1回の内覧会を開催します。宿泊体験も行い、
見学者へ暖かくて快適な住まいを肌で感じて頂きます。
身体一つで入居可能は需要が見込まれPRがしやすく、多くの人にシェアハウスの良さを知っていただけます。
5,シェアハウスは高利回り事業で10%~22%を目安に取組んでいます。
オーナー型シェアハウスミヤガワ1号の完成 980万の投資で年率12%の利回り
1,物件購入・・480万(購入諸費用80万含む)
2,リフォーム工事(500万パック)水回り(風呂・洗面台・トイレ・キッチン)4点セット
断熱工事等を施工します
3,給排水工事、電気工事等含みます。
4,オーナー部屋の断熱工事は別途工事・・概算100万
5,耐震工事は津市の補助金事業を活用